事例リスト

指導料・加算の算定率向上(2015/7/28 佐久医療センター)
加算・医学管理料、算定率向上
■概要 ・薬剤部関連  ①薬剤管理指導料  ②麻薬管理指導加算  ③退院時薬剤情報管理指導料 ・栄養科関連  ①退院時薬剤情報管理指導料  ②特別食加算(糖尿病) ・リハビリ科関連  ①退院時リハビリテーション指導料  ②リハビリテーション総合計画評価料 ・麻酔科関連  ①麻酔管理料
各診療科部長ヒアリングにおけるDPCデータの活用(2015/7/28 佐久総合病院)
医療機関別係数
ベッドコントロール
■概要 ・診療密度を上げるには  ①在院日数の短縮  ②実施した医療行為は全て登録する ・各診療科部長ヒアリング 結果  ①診療パターンの変更・クリニカルパスの変更  ②顔面神経麻痺 平均在院日数 ベンチマーク  ③DPC退院期間別集計 診療科部長ヒアリング後  ④佐久医療センター 診療密度+平均在院日数
クリニカルパス見直しの際のEVEデータ活用について(2015/7/23 鹿児島赤十字病院)
医療資源投入量
■概要 ・DPC別、日別の出来高金額とDPC金額の増減収率算出方法
地域医療構想に必要なデータ分析(2015/5/29 聖フランシスコ病院)
集患・地域連携
■概要 ・病院概要 ・地域医療構想とは ・人口予測 ・当院を取り巻く環境 ・当院の現状 ・まとめ
循環器内科のDPC分析(2015/5/29 長崎みなとメディカルセンター)
医療資源投入量
■概要 ・急性心筋梗塞、再発性心筋梗塞その他の手術 ・月ごとの平均在院日数 ・月ごとの出来高比 ・月ごとの収益因子 ・他院とのベンチマーク ・電カルのパス内容(検査・画像)を確認する ・具体的に症例を見ていく
クリニカルパスと在院日数分析(2015/5/29 長崎原爆病院)
クリニカルパス分析
■概要 ・DPC分析報告会の導入  ①地域医療構想への対応  ②DPC分析による導入効果の検証  ③新たな課題の発見:クリニカルパスに着目  ④新たなDPC分析報告会を計画 ・事例紹介  ①クリニカルパス適用患者数(DPC退院患者)のデータ抽出  ②DPC毎にヒストグラムを作成し、全国平均をべンチマークとして比較を行う  ③診療内容の時系列分析
機能評価係数Ⅱの特徴と対策並びに北陸地区の傾向(2015/5/23 金沢脳神経外科病院)
医療機関別係数
■概要 ・係数の特徴を知ろう  ①機能評価係数Ⅱの評価方法と医療機関群の関係  ②機能評価係数Ⅱ分布範囲等  ③各係数の(大まかな)考え方と特徴  ④機能評価係数Ⅱの(大まかな)考え方と特徴  ⑤厚労省から配布される機能評価係数Ⅱ分布図  ⑥機能評価係数Ⅱのバラつき ・北陸地区における平成27年度機能評価係数Ⅱとその傾向  ①北陸地区の概況(二次医療圏ごと)  ②病院(病床)数と機能評価係数Ⅱの関係性  ③平成27年度北陸地区Ⅲ群の機能評価係数Ⅱ  ④機能評価係数Ⅱ合計  ⑤効率性係数  ⑥複雑性係数  ⑦後発医薬品係数  ⑧地域医療係数
「Medical Code」取組み報告(2015/5/15 岡山赤十字病院)
加算・医学管理料、算定率向上
コスト管理
■概要 ・「Medical Code」取組み報告  ①MC稼働スケジュール  ②MC活用組織(原価計算小委員会)  ③算定率向上の取組み  ④悪性腫瘍特異物質治療管理料 ベンチマークと算定率向上  ⑤算定率向上実績  ⑥MC活用状況(原価計算)  ⑦DPC別分析  ⑧診療科別分析  ⑨2015年度の取り組み
EVE5段活用術 ~地域全体の医療経営を考える~(2015/3/28 総合病院 土浦協同病院)
医療機関別係数
■概要 ・EVE5段活用術  ①EVE画面を見る画面の切り貼り  ②ソリューション活用事例  ③DPCデータ・ダウンロードデータをデータベースとして活用  ④他のデータベースとのコラボレーション  ⑤将来予測 ・機能評価係数Ⅱ基礎知識 ・人口動態の影響シミュレーション ・患者エリア分析 ・地域別医療資源 ・SWOT分析 ・診療のパフォーマンス・患者構成の月次指標としての意義
医療機関別係数の検証と対策~EVEを使ってできる個別対策~(2015/3/16 金沢脳神経外科病院)
医療機関別係数
■概要 ・病院(病床)数と機能評価係数Ⅱの関係性  ①医療機関別係数の増減  ②各係数の(大まかな)考え方と特徴  ③機能評価係数Ⅱの(大まかな)考え方と特徴 ・機能評価係数Ⅱを上げるにはどうしたらよいか?  ①「EVE」TOP画面  ②係数指標「一覧」画面  ③係数指標「自院詳細」画面  ④係数指標「影響度分析」画面  ⑤症例DL機能を使ってさらに深堀してみる
1
...
16 17 18 19 20