ツールリスト

後発医薬品使用体制加算マスタ置き換えシミュレーションツール(2025年度版)
未分類
シミュレーション
【お知らせ】本ツールは、後発医薬品使用体制加算の指数について、2025年4月の薬価改定(マスタ更新)の影響をシミュレーションするツールです。※本ツールのご利用には、「MDV analyzer」からダウンロードしたデータが必要です。※適用開始日:2025年4月1日 医薬品マスタ(2025年3月31日公表)に対応しました。 https://www.mhlw.go.jp/topics/2025/04/tp20250401-01.html【ツール概要】●「MDV analyzer」ダッシュボードより、 後発医薬品使用体制加算の薬剤一覧をダウンロードします。●Excelの所定のセルにデータを貼り付けることで、 後発医薬品使用体制加算の算定に必要な各数値について、 以下の2つを確認できます。  ・貼り付けた年月の実績値  ・マスタ置き換え後のシミュレーション値 さらに、採用薬を切り替えた場合に、 後発医薬品使用体制加算の算定に必要な各数値が どの程度変動するか、というシミュレーションも可能です。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、 ・後発医薬品使用体制加算マスタ置き換えシミュレーションツール(2025年4月マスタ).xlsx ・後発医薬品使用体制加算マスタ置き換えシミュレーションツール_操作マニュアル.pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
定義副傷病簡易シミュレーションツール
EVE
シミュレーション
本ツールは、現在のDPCコードが、定義副傷病の分岐自体はあるが「無し」となっている症例について、仮に「有り」となった場合に包括点数や入院期間にどのように影響があるかを簡易的にシミュレーションするツールです。【ツール概要】 ・「EVE」「MDV Act」症例ダウンロードデータを貼り付けて集計します。 ・DPCコードの「12桁目までそのまま」+「13桁目を入替」+「14桁目はそのまま」とし、  「13桁目」が「0」⇒「1」または「2」になった時の影響を確認いただけます。  ※「13桁目」の分岐の違いにより「14桁目」の分岐が異なるDPCコードは対象外となります。  ※令和6年のDPCコードには「13桁目」が「2」となるコードはございません。(2024/07/19現在) ・定義副傷病について対応を検討する際の材料としてご利用ください。 ※ご注意  あくまでデータを用いて簡易的にシミュレーションができるツールです。  実際の病名については、医師の判断が必要です。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、・定義副傷病簡易シミュレーションツール(2024年度)ver.1.00.xlsx・定義副傷病簡易シミュレーションツール操作手順書(第2版)【2024年度ver.1.00対応】 .pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴<バージョン情報>2024/07/19 2024年度ver.1.00 リリース      ・DPC電子点数表を2024年制度へ差替え      ・「定義副傷病検索」を2024年制度へ差替え       ※2024年6月以降のデータに対応しています。      ・13桁目分岐の違いにより14桁目の分岐が異なるDPCコードがシミュレーション対象外となるよう変更2023/10/16 Ver.1.0      ・手順書更新(第1.1版):「MDV Act」のダウンロードデータを使用する場合の手順を追加2023/01/16 Ver.1.0 リリース
救急医療入院スコア可視化ツール(2024年度)
EVE
データチェック
集計(作表・グラフ)
本ツールは、えむでぶ倶楽部ニュース2020年7月号「EVEこれ」記事に掲載されたものの2024年度版です。救急医療入院症例における身体的状況について、スコア評価別に確認いただくことができるツールです。※従来の「EVE」に加え、「MDV Act」症例ダウンロードデータにも対応しております。下記項目について、集計表やグラフが自動で作成できます。・救急医療入院 件数・割合・救急医療管理加算算定対象の症例 件数・割合・様式1に記載されている患者状態を示すスコア評価の症例数・症例一覧   ※2024年6月以降のデータに対応しています。    2024年5月までのデータは2022年度版のツールをご使用ください。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、・救急医療入院スコア可視化ツール_2024年度ver.1.00.xlsx・救急医療入院スコア可視化ツール操作手順書(第2版)【2024年度ver.1.00対応】.pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴<バージョン情報>2024/07/08 ver.1.00 リリース       ・2024年度制度に対応
救急補正指数シミュレーションツール(2024年度)
EVE
シミュレーション
【お知らせ】  本ツールの「MDV Act」版は、「MDV Act」の診療分析パックよりダウンロードすることができます。  「MDV Act 」にログインし、左のメニューより、「DPC 対策」>「機能評価係数 II 」>「指数別分析」をクリック。  「救急補正指数」タブをクリックし、ベンチマークグラフの下にある  「救急補正指数シミュレーションツールダウンロード」ボタンからダウンロードしてください。 本ツールは、様式1の「予定・救急医療入院」が「200」となっている症例を、救急補正指数の計算に加えた場合のシミュレーションを行えるツールです。○様式1の「予定・救急医療入院」が「200」(救急医療入院以外の予定外入院)となっている症例について 下記の2パターンを救急補正指数の対象に含め、シミュレーション値を算出しております。  ・「2日目までの出来高と包括点数の差」がプラスとなっている症例のみを指数計算に含めたシミュレーション  ・「2日目までの出来高と包括点数の差」がマイナスとなっている症例を含め全症例で指数計算を行うシミュレーション  また、それぞれのパターンにおいて、救急医療管理加算1相当の場合と救急医療管理加算2相当の場合の  シミュレーション結果を確認いただけます。   ※2024年6月以降のデータに対応しています。    2024年5月までのデータは2022年度版のツールをご使用ください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、・kyukyu_simulation_2024.xlsx・救急補正指数シミュレーションツール操作手順書(第5版)【2024年度ver.1.00対応】.pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴<バージョン情報>2024/07/26 2024年度ver.1.00 リリース
入院期間可視化ツール
EVE
データチェック
※従来の「EVE」に加え、「MDV Act」症例ダウンロードデータにも対応しました!DPCコード毎に、入院期間Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの日数と平均在院日数を一覧で表示するExcelツールです。【ツール概要】 ・「EVE」「MDV Act」症例ダウンロードデータを貼り付けて集計します。 ・DPCコード毎に、入院期間Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅲ超と平均在院日数をカラフルな表で示します。 ・各疾患(DPCコード)の平均在院日数が、どの期間か?(Ⅱ以内か?Ⅱを超えているか?)  などを瞬時に見ることができます。「ダウンロード」をクリックすると、「入院期間可視化ツール.zip」がダウンロードされます。「入院期間可視化ツール.zip」の中には以下のファイルが格納されています。 ①入院期間可視化ツール.xlsx ②入院期間可視化ツール操作手順.pdf<バージョン情報>2023/10/16 Ver.1.0 ・手順書更新(第1.1版):「MDV Act」のダウンロードデータを使用する場合の手順を追加2021/02/01 Ver.1.0 ・初版発行
在院日数シミュレーションツール(1日増減)
EVE
シミュレーション
本ツールは、在院日数を現在から1日短くした場合、及び、1日延ばした場合の平均在院日数と金額の変化を簡易的にご確認いただけるExcelツールです。従来の「EVE」に加え、「MDV Act」症例ダウンロードデータにも対応しております。【ツール概要】 ・「EVE」「MDV Act」症例ダウンロードデータを貼り付けて集計します。 ・増減する金額は、DPCの日当点分のみで計算します。 ・「DPC」「全体」「診療科」毎にご確認いただけます。 ・パスの見直しや在院日数などを検討する材料としてご利用ください。※ご注意 実際の在院日数増減の調整は、院内で十分にご検討ください。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、・在院日数シミュレーションツール(1日増減)ver.1.20.xlsx・在院日数シミュレーションツール(1日増減)操作手順書(第2版)【ver.1.20対応】.pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴<バージョン情報>2024/07/10 ver.1.20      ・マスター(DPC電子点数表)を2024年制度版へ更新       ※2024年6月以降のデータに対応しています。2022/08/10 ver.1.10      ・マスター(DPC電子点数表)を2022年制度版へ更新2021/03/12 ver.1.00      ・リリース
パス分析ツール(※旧名称:パス形式分析ツール)
EVE
データチェック
集計(作表・グラフ)
【お知らせ】  本ツールの「MDV Act」版は、「MDV Act」の診療分析パックよりダウンロードすることができます。  「MDV Act 」にログインし、左のメニューより、「診療分析」>「パス分析」>「診療パス分析」をクリック。  MDC6またはDPCを選択して「検索」をクリックし、診療パスグラフの右上にある「ダウンロード」ボタンから  ダウンロードしてください。 本ツールは、診療プロセスの可視化を行い、既定のクリニカルパスと実際の 診療プロセスを比較するツールです。 「EVE」のパス一覧画面の各セルをクリックして展開されるデータを統合し、 日ごと診療行為ごとの実施率を一覧で見ることができます。 ExcelやAccessの使用経験が無くても、5~10分で作成が可能です。 手術ありの症例だけでなく、手術なしの症例にも対応しています。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、・PASTOOL_2024ver.1.00.accdb・m01.xls・パス分析ツール_操作手順書(第3版)【2024年度ver.1.00対応】.pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴<バージョン情報>2024/07/11 2024年度 ver.1.00 リリース       ・2024年度制度に対応2022/09/05      ・ツール名称を「パス形式分析ツール」から「パス分析ツール」に変更2022/08/04 ver.3.00      ・実施率計算ロジックの仕様を変更(「分母:全対象症例」をデフォルトに変更)2021/08/26      ・入院料テーブルの修正(2020年度制度のDPC病院で算定しうる入院基本料をデフォルトで入力)2014/10/02 ver.2.00      ・「EVE」からの取込データをパス一覧ダウンロードのみに変更2011/09/24  初版      ・パス形式分析ツール(MDV作成版)リリース
様式1縦横変換ツール2024
未分類
データ加工
本ツールは、2024年度版 縦型の様式1データ(.txtファイル)から横型の(.csvファイル)に変換するツールです。皆様から、「様式1が縦型になってからExcel等で確認や分析がしづらい」、という要望をたくさん頂戴したため「Microsoft Access」による変換ツールを作成しました。ぜひ、お役立てください。   ※2024年6月以降のデータに対応しています。    2024年5月までのデータは2022年度版のツールをご使用ください。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、・様式1縦横変換ツール2024年度ver.1.00.mdb・様式1縦横変換ツール_操作手順書(第5版)【2024年度ver.1.00対応】.pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴<バージョン情報>2024/07/08 ver.1.00 リリース       ・2024年度制度に対応
機能評価係数Ⅱ レポート作成ツール(2024年度)
未分類
集計(作表・グラフ)
【お知らせ】  2024年 7月 1日 ver.1.0.1をリリースしました。   ・下記の不具合を修正  2024年6月27日 以下の不具合のため、ver.1.0.0を取り下げました。   ・「病院比較」シートの「令和6年度_医療機関群」の絞込みにて、令和5年度の情報が参照される   ・「病院比較」シートの「令和4年度_DPC算定病床数の範囲」の絞込みにて、令和3年度の情報が参照される2024年4月に公開された機能評価係数Ⅱの全国内訳のデータについて、院内報告資料の作成にご活用いただけるツール(Excel)です。本ツールでは、下記の項目について集計表やグラフが自動で作成できます。・前年度対比・増減率・偏差値・ランキング・条件選択で抽出した病院間の係数比較∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、・機能評価係数Ⅱレポート作成ツール(2024年度)_ver.1.0.1.xlsm・機能評価係数Ⅱレポート作成ツール(2024年度)手順書(第2版)_ver.1.0.1.pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴本ツールで自院の取り組みを評価し、今後の自院の取り組みを進めるために院内報告資料の作成や分析に、ご活用ください。また、詳細な分析は「MDV Act」の「係数指標」で自院の詳細をご確認ください。
DPCモニタリングツール
EVE
集計(作表・グラフ)
【お知らせ】 操作手順書の動作環境:Excel の Ver 表記を修正 Excel 2016→Excel 2019 (2025/04/04)「EVE」の症例ダウンロードデータを使って、簡単に集計することができるDPCモニタリングツールをユーザ病院様よりご提供いただきました。本ツールを毎月モニタリングすることによって、自院の「数字の変動」にいち早く気づくことができます。本ツールでは、症例数、1日平均単価、平均在院日数、1入院平均単価、入院診療収益といった基礎情報や、 ・DPCⅡ期までの退院(退棟)率 ・入院期間率内訳 ・紹介による入院症例 ・救急車による搬送症例 ・予定入院・緊急入院 ・手術症例 ・MDC02別症例数 ・退院先別症例数 ・退院時転帰別症例数 ・曜日別入院・退院症例数 ・年代層別症例数 ・男女別症例数などの「年度推移」「四半期別推移」「月別推移」、および「入院経路別推移」を把握できるツールです。スライサー機能により、上記の切り口を任意に絞り込むことも可能です。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、 ・DPCモニタリングツール ・DPCモニタリングツール_操作手順書 ・2022年度制度症例ダウンロードデータ加工ツール ・2024年度制度症例ダウンロードデータ加工ツールが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴【お知らせ】2025/04/04 ・操作手順書の動作環境:Excel の Ver 表記を修正 Excel 2016→Excel 20192025/03/07 ・22年度制度と24年度制度のデータを両方取り込むと、エラーが発生する不具合を改善しました。2024/10/16 2022年度制度のデータ取込について ・「EVE」Ver 10.0.02の不具合を改善しました(Ver 10.0.03)。  https://support.mdv.co.jp/faq/1/38/1/0/556  22年度制度のデータが利用可になりましたので是非ご利用ください。2024/08/29 2022年度制度のデータ取込について ・「EVE」Ver 10.0.02の不具合がございました。  https://support.mdv.co.jp/announcement/faq/1/38/1/0/366  それに伴いまして、22年度制度のデータでご利用いただけません。  ※他の制度年度のデータはご利用可能です。  ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。  なお、「EVE」の不具合は10月中旬に改修を予定しております。  今しばらくお待ちください。<バージョン情報>2025/03/07 Ver.1.10 ・DPCモニタリングツールの不具合修正:特定のセルの背景色が黄になる不具合を修正 ・2024年度制度症例ダウンロードデータ加工ツールの不具合修正:性別カラムの書式を「文字列」に修正2024/08/29 Ver.1.01 2024年度対応 ・2024年度制度症例ダウンロードデータ加工ツールを追加同梱  ※2024年度制度データも2022年度同様、データ加工ツールで加工して取り込んでください。  ※古いデータから順に取り込んでください。  ※2024年5月までのデータは2022年度制度、2024年6月以降のデータが2024年度制度のデータです。2022/07/21 Ver.1.01 2022年度対応 ・2022年度制度症例ダウンロードデータ加工ツールを同梱  ※2022年度制度データは同梱のデータ加工ツールで加工して取り込んでください。  ※古いデータから順に取り込んでください。2022/03/31 Ver.1.01 ・「入院経路別推移」シートの全グラフのデータラベルの文字色を、白から黒に変更 ・「症例数確認」シートのAE21セルの文言を【DPC期間3超(2SD超)症例数】から【包括請求の症例数】に修正2021/06/15 Ver.1.00 ・DPCモニタリングツールを新規リリース