ツールリスト

「わたしの病院指標」(2024年度版) ※医療の質指標を含む
未分類
集計(作表・グラフ)
医療制度対応
■ご案内■ ◆平均在院日数データを更新 (2024年10月2日)  9月30日のDPC調査事務局の通知に対応しました。 ◆「医療の質指標」ツールver.1.03を追加 (2024年9月26日)  広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率について、  集計定義から厳密に判断できない部分があったため、下記の2パターンに対応しました。   ・ver.1.02:入院中複数回の抗菌薬処方があった場合          最後の抗菌薬投与日までに細菌培養同定検査の実施がある症例をカウント   ・ver.1.03:入院中複数回の抗菌薬処方があった場合          初回の抗菌薬投与日までに細菌培養同定検査の実施がある症例をカウント  ※ お客様の任意でございますが、お考えに近い方を選択のうえ    ご利用いただきますようお願い申し上げます。========================================2024年8月8日に2024年度の集計条件等が開示されたことを受け、「わたしの病院指標」(2024年度版)を作成いたしました。 ※医療の質指標にも対応しております。 【「病院情報の公表」に関する資料】 2024年8月8日  https://www01.prrism.com/dpc/2024/byoinjoho/byoinjoho_koukai06.html本ツールは、「病院指標の作成と公開について」の「病院情報の公表」に係る条件に沿った病院情報の指標値を作成できます。 ※ユーザ会補助ツールのため、各院のご判断と責任の範囲で  お使いいただくものでございますので、ご了承ください。  貴院の「病院情報の公表」に、是非ご利用ください。「ダウンロード」をクリックすると、以下のファイルが格納されたzipファイルがダウンロードされます。zipファイルを解凍してご利用ください。 病院指標フォルダ(ver.11.01)  ・病院指標ツール  ・病院指標ツール_操作手順書  ・病院指標ツール_定義表  ・平均在院日数(修正版) 医療の質指標フォルダ(ver.1.02)  ・医療の質指標ツール  ・医療の質指標ツール_操作手順書  ・医療の質指標ツール_定義表 医療の質指標フォルダ(ver.1.03)  ・医療の質指標ツール  ・医療の質指標ツール_操作手順書  ・医療の質指標ツール_定義表========================================<更新情報> 2024年10月2日 「病院指標ツール」 平均在院日数データを更新  2024年9月26日 「病院指標ツール」「医療の質ツール」を個別に掲載  「病院指標ツール」   ・変更なし  「医療の質指標ツール」    ・医療の質指標ツールver.1.03を追加    ⇒広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率について、異なる計算ロジックに対応 2024年9月18日 FAQのリンクを追加 2024年9月13日 「わたしの病院指標ver.1.02」に更新  「病院指標ツールver.11.01」   ・平均在院日数を同梱   ・6)診療科別主要手術別患者数等の手術名称が、2024年度制度の名称で表示される不具合を修正  「医療の質指標ツールver.1.02」   ・よりデータ量が多い病院様に対応 2024年9月5日 「わたしの病院指標ver.1.01」に更新  ・「医療の質指標ツールver.1.01」:データ量が多い場合にエラーが発生する事象に対応   ※データを分割して取り込みされていた方は、ver.1.01に一括でデータを取り込んでください   ※取り込みエラーが発生しなかった病院様は、ver.1.01での再集計は不要です 2024年8月30日 2024年度版をリリース 2024年8月14日 医療の質の指標も対応予定である旨を掲載 2024年8月9日 リリースに向けて公表内容の精査を開始
MDV補助ツールの2024年度改定対応について
未分類
集計(作表・グラフ)
シミュレーション
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【お知らせ】ツール名称の一部変更について(2024/11/25) 下記の記載がある場合、名称を変更しております。 変更前:ユーザ会ツール 変更後:MDV補助ツール 変更理由 本ページに掲載するツールの役割は、弊社製品の活用を 補助するという意味から見直しを行いました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー各MDV補助ツールの2024年度改定対応のリリース予定について、お知らせいたします。【改定対応版のリリース予定時期】  ・機能評価係数Ⅱ レポート作成ツール(2024/05/20済)  ・様式1縦横変換ツール(旧・わたしの様式1変換ツール)(2024/07/08済)  ・救急医療入院スコア可視化ツール(2024/07/08済)  ・未コード化傷病名・確認ツール ・・・ 7月下旬 → 改定対応なし(2024/07/05)   →掲載取り下げ済(2025/01/07)  ・救急補正指数シミュレーションツール(旧・救急医療指数シミュレーションツール)(2024/07/26済)  ・DPCモニタリングツール・・・(2024/08/29済)  ・わたしの地域医療構想ツール(機能区分毎 対象患者数) (2024/08/14済)  ・わたしの病院指標 ・・・(2024/08/30済)   ※リリース予定時期は順次更新して参ります。   ※リリース時期は予定より前後する場合があります。   ※未コード化傷病名・確認ツールは、2024年度改定で提出データ評価加算が廃止されたため、    2024年度版はリリースしないこととしました。【2024年度制度も使用可】 下記ツールは、ご自身でマスター(電子点数表)を更新できます。  詳しくは手順書をご覧ください。  ・在院日数シミュレーションツール(1日増減)     ・・・ 令和6年5月21日の電子点数表に更新済(2024/07/10)  ・定義副傷病簡易シミュレーションツール    ・・・ 令和6年5月21日の電子点数表に更新済(2024/07/19) 下記ツールは、2024年度制度対応後の「EVE」症例ダウンロードデータでもご利用可能です。   ・入院期間可視化ツール  ・パス分析ツール【MDV補助ツールへの要望はコチラ!】 MDV補助ツールへの質問・ご要望がございましたら、下記URLよりご連絡ください。  https://support.mdv.co.jp/contact_us/-1  ※種別より、「ユーザ会(その他)」を選択ください。
2025年ロードマップシリーズ『わたしの病院指標』(2023年度版) ※「平均在院日数.txt」同梱
未分類
集計(作表・グラフ)
医療制度対応
※「平均在院日数.txt」を同梱しました。  平均在院日数を取り込んで再出力する場合は、念のため  データ消去後に様式1、4、Dファイルを含め、  ファイル一式を取り込みし直してから   「処理実行」を実施してください。(2023年9月13日)2023年8月18日に2023年度の集計条件等が開示されたことを受け、『わたしの病院指標』(2023年度版)を作成いたしました。 【「病院情報の公表」に関する資料】 2023年8月18日  https://www01.prrism.com/dpc/2023/byoinjoho/byoinjoho_koukai05.html本ツールは、「病院指標の作成と公開について」の「病院情報の公表」に係る条件に沿った病院情報の指標値を作成できます。 ※ユーザ会補助ツールのため、各院のご判断と責任の範囲で  お使いいただくものとなりますので、ご了承ください。  貴院の「病院情報の公表」に、是非ご利用ください。「ダウンロード」をクリックすると、以下のファイルが格納されたzipファイルがダウンロードされます。zipファイルを解凍してご利用ください。 ・わたしの病院指標V10.00.mdb ・わたしの病院指標_操作手順書_第10.00版.pdf ・わたしの病院指標_定義表_第10.00版.pdf ・平均在院日数.txt<更新情報> 2023年9月13日 「平均在院日数.txt」を同梱 2023年9月1日 ツールリリース 2023年8月22日 リリース日程の予定についてお知らせ 2023年8月21日 リリースに向けて公表内容の精査を開始
機能評価係数Ⅱ レポート作成ツール(2023年度)
未分類
集計(作表・グラフ)
2023年4月に公開された機能評価係数Ⅱの全国内訳のデータについて、院内報告資料の作成にご活用いただけるツール(Excel)です。 ※2023年5月25日 ツールの不具合を修正しました。(ver.1.0.1)本ツールでは、下記の項目について集計表やグラフが自動で作成できます。・前年度対比・増減率・偏差値・ランキング・条件選択で抽出した病院間の係数比較∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴「ダウンロード」をクリックすると、・機能評価係数Ⅱレポート作成ツール(2023年度)_ver.1.0.1.xlsm・機能評価係数Ⅱレポート作成ツール(2023年度)手順書_ver.1.0.1.pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ファイルを解凍してお使いください。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴本ツールで自院の取り組みを評価し、今後の自院の取り組みを進めるために院内報告資料の作成や分析に、ご活用ください。また、詳細な分析は「EVE」の「係数指標」で自院の詳細をご確認ください。
救急医療指数シミュレーションツール(2022年度)
EVE
シミュレーション
 【お知らせ】  本ツールの「MDV Act」版は、「MDV Act」の診療分析パックよりダウンロードすることができます。  「MDV Act 」にログインし、左のメニューより、「DPC 対策」>「機能評価係数 II 」>「指数別分析」をクリック。  「救急医療指数」タブをクリックし、ベンチマークグラフの下にある  「救急医療指数シミュレーションツールダウンロード」ボタンからダウンロードしてください。様式1の「予定・救急医療入院」が「200」となっている症例を救急医療指数の計算に加えた場合のシミュレーションを行えるツールです。下記の2パターンを救急医療指数の対象に含め、シミュレーション値を算出しております。・「2日目までの出来高と包括点数の差」がプラスとなっている  症例のみを指数計算に含めたシミュレーション・「2日目までの出来高と包括点数の差」がマイナスとなっている  症例を含め全症例で指数計算を行うシミュレーションまた、【救急DL】シートでは、各症例ごとの「2日目までの出来高と包括点数の差」を確認できるので、差額が大きい症例を探すためにも活用できます。「ダウンロード」をクリックすると、 ・kyukyu_simulation_2022.xlsx ・kyukyu_simulation_manual(第4版).pdfが入ったzipファイルがダウンロードされます。ぜひ、ご活用ください。
ユーザ会ツールの2022年度改定対応について
未分類
集計(作表・グラフ)
シミュレーション
各ユーザ会ツールの2022年度改定対応について、お知らせいたします。全てのツールにおいて、2022年度制度改定対応が完了しました。 ※わたしの病院指標について更新(2022年9月12日)【改定対応済】  ・機能評価係数Ⅱ レポート作成ツール(2022.06.27)  ・DPCモニタリングツール(2022.07.21)  ・わたしの様式1変換ツール(2022.07.28)  ・未コード化傷病名・確認ツール(2022.08.04)  ・救急医療入院スコア可視化ツール(2022.08.08)  ・救急医療指数シミュレーションツール(2022.08.10)  ・わたしの病院指標(2022.09.05)、平均在院日数(全国)を同梱(2022.09.12)  ・わたしの地域医療構想ツール(機能区分毎 対象患者数)(2022.09.08)【改定対応予定】 ※全てのツールにおいて、2022年度制度改定の対応は完了しました。【2022年度も使用可】 ※下記ツールは、ご自身でマスター(電子点数表)を更新することで  2022年度もご利用になれます。詳しくは手順書をご覧ください。  ・在院日数シミュレーションツール(1日増減) ※マスターを2022年度制度版に更新しました(2022.08.10)  ・入院期間満期集計ツール ※マスターを2022年度制度版に更新しました(2022.08.18)    ⇒「入院期間満期集計ツール」の掲載は終了しました(2023.07.06) ※下記ツールは、「EVE」2022年度版の症例ダウンロードデータでもご利用可能です。   ・入院期間可視化ツール  ・パス分析ツール ※仕様変更しました(2022.08.04)、ツール名称を変更しました(2022.09.05)【ユーザ会ツールへの要望はコチラ!】 ユーザ会ツールへの質問・ご要望がございましたら、下記URLよりご連絡ください。  https://support.mdv.co.jp/contact_us/-1  ※種別より、「ユーザ会(その他)」を選択ください。
救急医療入院スコア可視化ツール(2022年度)
EVE
データチェック
集計(作表・グラフ)
※従来の「EVE」に加え、「MDV Act」症例ダウンロードデータにも対応しました!えむでぶ倶楽部ニュース2020年7月号「EVEこれ」記事に掲載されたツールの2022年度版です。救急医療入院症例における身体的状況について、スコア評価別に確認いただくことができるツールです。下記項目について、集計表やグラフが自動で作成できます。・救急医療入院 件数・割合・救急医療管理加算算定対象の症例 件数・割合・様式1に記載されている患者状態を示すスコア評価の症例数・症例一覧「ダウンロード」をクリックすると、 ・救急医療入院スコア可視化ツール(2022年度) ・救急医療入院スコア可視化ツール(2022年度)手順書が入ったzipファイルがダウンロードされます。救急医療入院の現状把握、分析にご活用ください。<バージョン情報>2023/10/16 Ver.1.00 ・手順書更新(第1.1版):「MDV Act」のダウンロードデータを使用する場合の手順を追加2022/08/08 Ver.1.00 ・リリース
わたしの様式1変換ツール2022
未分類
データ加工
本ツールは、2022年度版 縦型の様式1データ(txtファイル)→横型の(csvファイル)に変換するツールです。皆様から、「様式1が縦型になってからExcel等で確認や分析がしづらい」、という要望をたくさん頂戴したためACCESSによる変換ツールを作成しました。ぜひ、お役立てください。「ダウンロード」をクリックすると、「21_わたしの様式1変換ツール2022.zip」がダウンロードされます。「21_わたしの様式1変換ツール2022.zip」の中には以下の2点が格納されております。 ・わたしの様式1変換ツール2022ver4.00.mdb ・わたしの様式1変換ツール2022_操作手順書_第4.00版.pdf<バージョン情報> 2022年7月28日 Ver4.00 リリース 2022年度制度に対応